masaru
大家さんからの依頼で賃借人の「第三者取得」を経験しました。
2025-06-28 その他
アパートの大家さんからの依頼で借り主(賃借人)の相続人調査を行っています。依頼の概要ですが、賃借人が入院して病院で亡くなりました。しかし、相続人に連絡できず困っています。大家さんの相続人への希望は以下の通りです。①その賃 …
遺言書がなかった時② 相続財産調査
2025-06-24 その他
次に、相続財産の調査です。 財産の内容により相続財産とそうでない財産、さらに相続財産かどうかの判断が分かれるものと、それぞれ区別する必要があります。 まず相続財産になるものは、土地や家屋、預貯金などのプラスの財産と借金な …
遺言書がなかった時② 相続人調査
2025-06-16 その他
まず、相続人を調べる、というと、多くの人は「何で調べるの?家族だったら調べなくてもわかっているよ」と思うでしょう。 でも、家族がわかっていると言っても、法律的には認められません。法律的には、戸籍を収集して、証明することが …
電気・ガス・水道代などライフラインの手続き
2025-05-23 その他
電気・ガス・水道などをライフラインといいます。この他、電話、携帯電話、インターネット回線などもあります。 これらの契約を継続するかどうかの判断が必要です。 また、月々の料金を故人名義の銀行口座からの引き落としにしている場 …
『死後事務』 市区町村での手続き
2025-05-19 その他
まず、市区町村での手続きです。 葬儀が終わると、待ったなしに市区町村での手続きが必要です。 後期高齢者健康保険証などの返却 喪主が葬儀の葬儀費支給を申請します。 (役所の担当者は親切です。窓口で申請に必要な書類を親切に教 …
『死後事務』 (葬儀・納骨③)
2025-05-19 その他
葬儀・納骨③ 通夜と葬儀・告別式 ⇓ 火葬場にて火葬 ⇓ 初七日法要 ⇓ 遺骨を引き取り、故人または遺族の自宅などに安置 ⇓ 四十九日法要または百箇日法要の後に納骨(仏教の場合) 葬儀費用(基本費用) 【基本】祭壇、祭壇 …
死後事務 (葬儀・納骨②) 《 喪主の決定 》
2025-05-04 その他
葬儀・納骨 ② 喪主の決定⇓葬儀の日程、場所、内容、費用について決める⇓死亡届の作成、役所への提出(葬儀社が代行の場合も) 喪主は故人と関係性の深い近親者が務めることが一般的です。必ずしも近親者でないものでも構いません。 …
死後事務(葬儀・納骨①)
2025-05-04 その他
葬儀・納骨 ① それでは「葬儀・納骨」から見ていきましょう。 死亡診断書を受け取る⇓他の家族や、ごく親しい親族への連絡⇓(病院、老人施設で亡くなった場合は)葬儀社に遺体搬送を依頼 *死亡宣告 医師が死亡を判断死亡後24時 …